POSレジは、業務効率化や顧客満足度の向上などさまざまな面でメリットがあるとされています。そのため、EC事業担当者のなかにはPOSレジの導入を検討している人もいるはず。しかし、実際にどのようなメリットを得られるのか、自社でも効果は得られるのかわからず導入を決めかねている人もいるでしょう。本記事では、POSレジの意味や仕組みからECサイトに連携させるメリットまで徹底解説します。POSレジとはPOSレジとは、POSシステムを搭載したレジのことです。商品のバーコードを読み取ることで、「いつ・いくらで・どのくらい販売できたのか」という情報を記録・集計できます。従来のレジでは会計処理しかできませんでしたが、POSレジを導入すれば会計処理はもちろん、売上・在庫管理、基幹システムとの連携などが可能となります。ECサイトにPOSレジを連携させるメリットECサイトにPOSレジを連携させるメリットには、次のようなものがあります。店舗とECサイトの在庫を一元化できるポイント一元化により顧客満足度向上につながるマーケティングに役立つ上記について、順に詳しくみていきましょう。店舗とECサイトの在庫を一元化できるPOSレジの導入では、ECサイトと実店舗の在庫を一元化できます。在庫を一元化すれば、ECサイトで注文した商品を店舗で受け取ったり、在庫がない商品を他店舗から取り寄せたりすることが可能になります。POSレジを導入すれば、販売機会を逃すことが少なくなるでしょう。ポイント一元化により顧客満足度向上につながるPOSレジを導入すれば、複数店舗のポイント一元化も可能です。顧客のなかには「日用品は実店舗で購入したい」「大きい家具は持ち運びが大変だからECサイトで購入したい」というように、商品によって購入したい場所が異なるケースもあります。このようなとき、ECサイトでも実店舗でもポイントが共有されていれば顧客はいつでもポイントを使用したお得な買い物が可能になります。そのため、POSレジの導入は顧客満足度向上につながるといえるのです。マーケティングに役立つPOSレジは、売上・販売履歴・顧客情報などさまざまなデータが記録・集計されます。データを分析すれば、以下のように各顧客に合わせた効果的な施策を打ち出せるようになります。実店舗での購入回数が多い顧客には、実店舗で使用できるクーポンをECサイトで配布するほかの商品に比べて多く売れている商品がある場合は、ECサイト・実店舗での在庫数を増やす同じ商品を定期的に購入している顧客がいるに対し、定期購入の利用をすすめる POSレジ導入前よりも、売上拡大やリピーター獲得などの目的を達成しやすくなるでしょう。ECサイトと連携させるPOSレジの選び方POSレジにも、さまざまな種類があります。適切なPOSレジでない場合、導入しても目的の達成に役立たないケースも。ここからは、ECサイトに連携させるPOSレジの選び方を解説します。目的に合っているかPOSレジは、機種によって搭載されている機能が異なります。何のために導入するのかを明確にし、目的に合う機能が搭載されているものを選びましょう。使いやすいか使いやすさもPOSレジを選ぶ際に大切なポイントです。POSレジは、タブレット型・ターミナル型・パソコン型といった3タイプにわかれています。それぞれ使い勝手が異なるため、トライアル期間で使用感を確認し使いやすいものを選びましょう。予算内で導入できるかPOSレジの価格は、搭載されている機能やタイプによって大きく異なります。POSレジのなかには、導入に100万円近い金額がかかるものもあります。POSレジを選ぶときには、予算内に収まるかどうかよく確認しましょう。まとめPOSレジは、実店舗とECサイトの両方を展開する企業の成長に重要なもの。POSレジを導入すれば、ECサイトと実店舗の在庫や売上データなどを一元化できるようになります。集計されたデータを分析すれば、より顧客に合った効果的な施策を打ち出すことも可能に。POSレジを導入して、さらなる売上拡大・新規顧客の獲得を目指しましょう。